ファミリー・サポート・センター(育児)子育て講座「メンタルビジョントレーニング」を開催しました!

令和7年3月6日(木)船橋市福祉ビルにて
臨床心理士・公認心理士の松島雅美様を講師にお迎えし、子育て講座を開催しました。
「メンタルビジョントレーニング」とは視覚とメンタル機能を同時に鍛えるプログラムで、
学習不振・発達の問題を抱える子どもたちからスポーツ選手まで幅広く実践されています。

10代から70代と幅広い年齢層の参加者がグループになりトレーニングを体験しました。
まず、50音を机に並べ3文字の言葉を順番に選び出していきます。考えていた言葉が先に出たら、残った文字で素早く次の言葉を考えなければなりません。その為には視野を広くつかうことが大切です。
始めは文字を見ることに集中していましたが、慣れてくるとヒントを出し合ったり、文字を譲り合ったり活発にコミュニケーションをとっていました。

次に、空間認知を鍛えたいときの遊びの紹介として、まねっこ動作を体験しました。
ペアになって複数の動きを交互にまねていきます。慣れてきたら逆順でまねてみます。
相手をよく見て考えることは、自分以外の目線で考える力、社会性の向上につながるそうです。
トレーニングを通して自分に自信がつくと、何かに挑戦しようという意欲も生まれ、達成できたときの喜びや心の安定を得ることができます。
今回の講座で体験したことが皆さんのご家庭や学校、職場などで生かされて、より豊かな生活になるといいなぁと、アドバイザー一同願っております。
ふなばししファミリー・サポート・センターでは、子育て講座を年3回開催しております。また協力(両方)会員も募集しています。
ご興味のある方はこちら ↓ へ。