認知症を学び地域で支えよう 認知症サポーター養成講座
市民等を対象として、「認知症サポーター養成講座」を実施します。
認知症サポーターとは、認知症の正しい知識や接し方を学び、認知症の人とその家族の良き理解者となる人のことです。
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で多数養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
(認知症サポーター数 13,644,927人 令和3年12月31日現在)
認知症サポーター養成講座の概要 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、開催を中止する場合もあります。
【令和4年度予定】
日 程 | 会 場 |
受付開始日 |
令和4年5月19日(木) 10:30~12:00 |
船橋市福祉ビル6階会議室 |
令和4年4月15日 |
令和4年12月1日(木) 10:30~12:00 |
船橋市福祉ビル6階会議室 | 令和4年11月1日(予定) |
【お問合せ先】 船橋市福祉サービス公社 担当者:岩田 |