認知症を学び地域で支えよう 認知症サポーター養成講座
市民等を対象として、「認知症サポーター養成講座」を実施します。
認知症サポーターとは、認知症の正しい知識や接し方を学び、認知症の人とその家族の良き理解者となる人のことです。
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で多数養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
(認知症サポーター数 15,982,083人 令和6年12月31日現在)
認知症サポーター養成講座の概要 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
※詳細は、令和7年3月15日発行の広報ふなばしに掲載されます。
日 時 | 令和7年4月17日(木) 10:00~11:30 |
---|---|
会 場 |
船橋市福祉ビル6階 会議室 |
対 象 | 市内在住・在勤の人 |
受付開始日 | 令和7年3月17日(月) 9:00~ |
申込方法 | 電話 047-436-2832 |
申し込みフォーム☞https://forms.gle/9BQ5Rr7qJfgzzfJC6 |
テキストと認知症サポーターカード

(上に画像が表示されます・文字を入力します)
お問い合わせ・お申し込み
船橋市福祉サービス公社 TEL047-436-2832(担当 齋藤)