MENU

閉じる

閉じる


ホーム > 子育てを支援 > ファミリー・サポート・センター(育児)

子育てを支援

地域の愛ですくすく子育て ファミリー・サポート・センター(育児)

  

援助内容

活動の流れ

報酬の基準

会員登録方法

各種講座

センターからのお知らせ

  • 各種届出書類
  • ふなばししファミリー・サポート・センター会報誌
  • 援助活動状況
  • 会員数

会 則

 

子育て応援メッセ2022inふなばし

ふなばししファミリー・サポート・センターも参加しています!
活動の紹介です。温かな交流が生まれています。

公式サイトは↓
https://messe-funabashi.com/このリンクは別ウィンドウで開きます

公式ブログは↓
https://messef.exblog.jp/このリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルスへの対応について

  新型コロナウイルスへの感染拡大が毎日のように報じられ、ご心配のことと存じます。
  感染拡大防止のため、ふなばししファミリー・サポート・センターでは、次の対応とさせていただきます。
  ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 <ファミサポ援助に関して>
  双方合意のもと、安心・安全に配慮して、援助を行ってください。
  援助に関してご不安やご心配なことがあれば、無理をせずセンターへご連絡ください。
 <感染予防の徹底>
  ①援助前に必ず検温をしてください。
  ②咳や鼻水が出る、発熱(37.0度以上)、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚の異常等がある場合は、
   援助を休止してください。
  ③上述の症状が同居の家族等にある場合も、援助を休止してください。
  ④屋内の人混み、外出時にはマスクを必ず着用してください。
  ⑤外出後は必ずうがい、手洗い、手指消毒を行なってください。
 <感染予防に関する参考資料>
  ①手作りマスク:紙マスクの作り方PDFファイル(248KB)
  ②手作りマスク:布マスクの作り方(992KB)
  ③手指消毒、うがい、手洗いの時間・回数による効果PDFファイル(202KB)
 <保険適用について>
  令和3年3月1日から令和5年3月1日まで、新型コロナウイルス感染症に対応する保険に加入しました。
  ファミサポ活動が原因で新型コロナウイルスに感染した症状が出た場合、補償の対象となります。

幼児教育・保育の無償化について

 令和元年10月より、幼児教育・保育の無償化にあたり、「保育の必要性の認定」を受け、認可保育所等を利用していない、3歳児~5歳児クラスの子どもと市民税非課税世帯の0歳児~2歳児クラスの子どもの利用料が年齢等に応じた上限額まで無料になります。(支払った利用料を償還します。)

 ファミリー・サポート・センターの利用についても、一部該当する場合があります。(送迎のみのご利用は無償化の対象外です。)

 申請手続き等については、船橋市のホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますにて随時お知らせしていますので、ご確認ください。

お問い合わせ・お申し込み

ふなばししファミリー・サポート・センター TEL047-420-7192
                     E-mail:funabashi.famisapo@ffsk.or.jp